スポーツコミュニティ


コラム

Column

2025.7.4

【選手インタビュー】中舘選手、逆境を越え国内最高峰を目指す──怪我からの復帰とプロテニスへの覚悟

幼少期から続くテニス人生
中舘選手がテニスと出会ったのはわずか5歳の頃。母親が通っていたテニススクールに同行したのがきっかけだった。
「最初は遊び感覚だったと思います」と笑顔を見せるが、ラケットを握ったその日からコートでの生活が始まった。
小学生の頃はスクールと地域のジュニア大会を中心に経験を積み、コートに立つ日々を重ねていった。
しかし、中学・高校時代も関東大会止まりで、全国大会出場を果たすことはなかった。「このまま平凡に終わるのかな」と思い悩んだ時期もあったという。

大学進学で訪れたターニングポイント
進学した大学では、テニスのレベルだけでなく部活動としての上下関係の厳しさに直面した。
先輩後輩の序列が絶対で、練習時間すら思うように確保できないことが続き、「テニスをするために入ったはずなのに、ラケットを持つ時間が減っていく。
やめるべきか、続けるべきか、自分でも答えが出せなかった」と振り返る。

それでも、監督やコーチと率直に意見を交わし、部内でのルールや練習環境を見直してもらったことで、次第に競技に専念できる環境が整った。
大学2年生になると、国内主要大会にも積極的に出場し、実業団やプロ選手と肩を並べて試合を経験。大きく成長するきっかけを掴んだ。
そして大学3年次には全日本選手権に初出場。初めて全国の舞台に立ち、ベスト16まで駒を進めた。

「自分の力を試すチャンスをもらえたことが大きかった。ここで終わりにしたくないという思いが強くなりました」

社会人経験を経てプロ転向を決意
大学卒業後は実業団チームに所属し、会社員としても勤務する道を選んだ。
朝9時から夕方6時までのデスクワークをこなし、終業後は夜遅くまで練習というハードスケジュールを1年間続けた。
しかし、体力的にも精神的にも限界を感じる日々が続き、「どちらかに専念しないと、自分の中途半端さが周囲にも迷惑をかけてしまう」と、
テニスに集中するためにプロ転向を決意したという。

プロとしての活動を決めた背景には、「応援してくれる人がいるうちに、納得できるところまで挑戦したい」という気持ちもあった。
両親や大学時代の監督、コーチなど、支えてくれた人々の期待に応えたい思いが彼女を後押しした。

度重なる怪我と長期離脱
プロ転向2年目、中舘選手を大きな試練が襲った。練習中に右膝の前十字靭帯を断裂する重傷を負い、競技生活は一時停止。
焦りからリハビリを急ぎ、復帰を目指したが、再び同じ箇所を断裂してしまい再手術を余儀なくされた。
復帰どころか、今後再びコートに立てるのかも分からない状況に陥った。

「怪我をした時は頭が真っ白でした。もう終わりかもしれないと思った」と心境を語る。
1年半という長期離脱は選手生命にも影響しかねず、経済的にも苦しい時期を迎えた。
しかし、SNSを通じて「もう一度プレーする姿を見たい」といったファンの声をもらったことが、中舘選手を支えた。

「応援してくれる人のためにも、絶対にコートに戻りたいと思いました」と振り返る。

復帰後の目標と活動方針
復帰後は、焦らず着実にステップを踏むことを自分に課している。最大の目標は、国内最高峰である全日本選手権での優勝。
かつて大学時代にベスト16まで進んだ経験を糧に、さらに上を目指している。ダブルスを得意とするが、今後はシングルスでも結果を残していきたいという。

また、競技を続けるには活動資金の確保が不可欠だ。現在は高校テニス部のコーチとして指導にあたりながら、資金を得ている。
コーチの仕事について「高校生たちと接することで、自分自身も学ぶことが多い。選手としても刺激になる」と話す。
スポンサー探しのためにSNS発信にも力を入れ、試合の告知や練習風景を通じてファンとの接点を増やしている。

「フォロワーが増えることでスポンサーも見つかりやすくなる。だからYouTubeなども活用していきたい」と語る。

未来への意気込み
国内でトップを目指しながら、テニスの魅力を伝えられる選手になりたい。
怪我を経験したことで、コートに立てること自体が当たり前ではないと痛感しました。挑戦できる限りは挑戦し続けたいです」

プロ3年目、26歳。中舘選手は逆境を糧に、再びコートで輝くことを目指している。

YouTube番組「アスリートキャリア」出演中
▶【女性アスリート応援】真剣勝負!強気全開プロテニス選手vs元プロ野球選手の熱男 負けたら現役引退!?

中舘夏美さんを応援したい方、お申込みお待ちしてます
中舘夏美プロフィール
中舘夏美さんInstagram

メールでのお問い合わせはこちら

お電話お問い合わせはこちら

tel:045-565-9128

受付時間 : 平日9:00~18:00
(土日祝、GW、夏季休暇、年末年始を除く)

採用情報RECRUIT INFORMATION

詳細はこちら >

メディア情報MEDIA INFORMATION