スポーツコミュニティ


コラム

Column

2025.7.11

【スポーツ×仕事】君の情熱が未来を拓く!急成長市場でキャリアを掴む方法

未来を掴む皆さんへ:スポーツが教えてくれる「仕事」の本質

 

「スポーツを仕事にする」 ことを考えている方へ、弊社の代表である中村から、未来を担う皆さんへ、スポーツと仕事についてお話しします。


今、スポーツは驚くべき速さでビジネスの世界を駆け上がっています。2015年には5.5兆円だった市場規模が、2025年にはなんと15兆円に達すると予測されているんです。この成長を牽引するのは、言葉の壁を越え、感動を共有できる「筋書きのないドラマ」というスポーツならではの普遍的な魅力。放映権の高騰や配信サービスの多様化、そしてインターネットの進化が、スポーツビジネスに前例のない成長期をもたらしています。

君の「好き」が「仕事」になる場所
「スポーツビジネス」と聞くと遠い世界に感じるかもしれませんが、実は皆さんの「好き」や「得意」を活かせる多様な仕事が存在します。今回は、特に注目してほしい3つの業界をご紹介しましょう。

1. メーカー:ブランドを「創り」、未来を「描く」仕事
ナイキ、アディダスといった大手スポーツメーカーは、単に製品を作るだけでなく、ブランド価値を高め、スポーツを通じて社会に貢献しています。求められるのは、専門知識に加え、変化を恐れない人間力と幅広い視点。OB・OG訪問などで具体的な情報を集め、あなたに合った道を見つけてください。

2. フィットネス業界:健康を「デザイン」し、人を「育てる」仕事
フィットネス業界は現在、大型施設と24時間ジムへの二極化が進み、競争が激化しています。インストラクターだけでなく、アルバイトの教育、店舗マネジメント、さらには経営まで、「ゼネラリスト」としてのマネジメント能力や経営への興味が重要です。

3. 幼児体育業界:子どもの未来を「育む」仕事
「子どもたちにスポーツを教えたい!」という情熱を持つ方には、幼児体育業界が最適です。幼稚園と契約する「幼稚園型」と、自社で教室を運営する「非幼稚園型」があります。この仕事で最も大切なのは、指導者自身の人間力とコミュニケーション能力。「この先生と出会えてよかった!」と思ってもらえるような人柄が何よりも重視されます。

 

君のスポーツ経験は、きっと社会で「活きる」
中村代表は、教育実習での経験から、スポーツが人々の心をオープンにし、コミュニケーションの架け橋となる強力なツールだと実感したと言います。スポーツは単なる技術習得の場ではなく、礼儀、協調性、努力、弱者への配慮など、人間形成に必要な多くの学びを与えてくれます。特に幼少期のスポーツ経験は、未来を担う子どもたちの教育に大きく役立つはずです。

日本には「柔道」「剣道」といった「道」のつくスポーツが多く、勝利だけでなく人間性の向上や人格形成を重んじる文化があります。これは世界から見ても稀有な、日本が誇るべき大切な価値観です。「たまたま体操だっただけで、教えているのは人間教育」という恩師の言葉は、まさにスポーツの本質を捉えています。

皆さんがスポーツを通じて培ってきたかけがえのない人間力や価値観は、社会で活躍するための強力な「武器」になり得ます。さあ、皆さんのスポーツ経験を、未来のキャリアにどう繋げていきますか?


【コラム】スポーツのチカラを仕事に!~急成長業界で、君は何を掴む?~

【コラム】スポーツインストラクターという仕事:子どもたちの笑顔と成長を育むやりがい

募集要項

メールでのお問い合わせはこちら

お電話お問い合わせはこちら

tel:045-565-9128

受付時間 : 平日9:00~18:00
(土日祝、GW、夏季休暇、年末年始を除く)

採用情報RECRUIT INFORMATION

詳細はこちら >

メディア情報MEDIA INFORMATION